Blog

1/144HGジムシリーズ第5弾は「パワードジム」 ジムのバリエーションの中でも割と好きな機体ですね。 パケージデザインはこんな。 いつものように仮組みをすると! 合わせ目処理は頭部、肩アーマー、腕、アンクルガード、武装…

続きを読む

現在、HGパワードジムを製作していますが、その前に新作がロールアウトしています。 ですが、 投稿しません!! これはですね、三崎のとあるお店で開かれるイベント用に作成したもの。 だから、そのイベントでお披露目となります。…

続きを読む

フレームとツインバスターライフル以外は当然グロス仕上げでしょう!
ウイングバインダーにはシルバーパール吹き付けも追加して華やかさを加えてみた。

続きを読む

ウイングゼロは基本艶あり。
でも内部フレームとバスターライフルはつや消し。
んでも、センサー部分はテカらせたいから、前から思ってたことをテストしてみた。

続きを読む

HGUCギャプランをウェザリング仕様で製作。 各肉抜き穴は埋めて、足首パーツも後ハメ加工。 バインダーの合わせ目は銃身部分を後ハメ加工すると抜けやすくなるんで、合わせ目部分に角のプラ材を貼り付けてそれで覆うようにした。

新サイトになって最初のガンプラブログは、ウイングゼロEW。 来月にはこれのハイレゾモデルが発売され、来年発売のGFFMCモデルも大人気。 そんなウイングゼロを製作しています。 当然の事ながら艶あり仕上げが基本&#x203…

続きを読む

鉄血のオルフェンズでバルバトスの次に気にいったのがシュバルベグレイズ。 しかもマクギリス専用機はたった1回しか登場してない(笑) ではいつものように素組みの状態です。 横向き 背面   今回は特に大きな工作はし…

続きを読む

Gのレコンギスタで一番気にいってるのがこのパーフェクトパック仕様。 ですがライフルの塗り分けを考えるとどうも・・・ でも、それ以上に作りたい衝動が上まってついに作りました。 大きな工作は3ヶ所。 ・肩部スラスターの別パー…

続きを読む

新年最初のガンプラは放送中の機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズから1/100ガンダムバルバトスです。 劇中では第1形態から第4形態までありまして、キットは第4形態のパーツ構成になってます。 ですが、個人的にはグレイズの…

続きを読む

更新が遅くなりました。 HGのアメイジングレッドウォーリアです。 それではまず素組みです。 素組みでも充分カッコいいです。 これはいつもよりもさらに派手目に仕上げたいと思い、赤い部分を塗装後に金を軽く吹いてより光るような…

続きを読む

80/94