Home

「白秋文学コース・ひきはし 引橋の茶屋のほとりをいそぐとき ほとほと秋は過ぎぬと思ひき 山峡に橋を架けむとかがやくは 行基菩薩か金色光に 三崎における白秋足跡の北限がこの引橋です。このあたりは三浦一族の居城、 新井城の要…

続きを読む

今日は昨日の続き まずは仮設足場の続きをやって、続いてメッシュ養生へ メッシュ養生が終わるのを見計らったように雨が降ってきました そして雨の中、高圧水洗です おそらく建ててから15年以上は経っているんだと思いますが、その…

続きを読む

今日から横須賀市森崎のS邸塗り替え工事に着工しました。 仕事には最高の天気でした。 足場の設置だったので、汗ばむくらいでした。 予想よりも早く進んだので、明日で足場設置、メッシュ養生、高圧水洗まで 完了しそうです。 こち…

続きを読む

「白秋文学シリーズ・諸磯 この一帯は、人文、自然科学の資料として不思議と堅いものばかりが残ってい ます。諸磯式土器の出土。大地震による諸磯隆起海岸など。この堅い諸磯の風 土に詩情に富んだ文学作品を遺したのは、白秋でした。…

続きを読む

「白秋文学シリーズ・二町谷 寂しさに浜へ出てみれば波ばかり うねりくねれりあきらめられず 大正二年一月白秋が死を決意してこの浜を彷徨したときの一首です。 不盡の山れいろうとしてひさかたの 天の一方におはしけるかも 三崎に…

続きを読む

「三崎城跡 このあたり一帯は城山といい、古城の跡である。三崎城は海にのぞみ丘陵に 地の利を得、土塁、空掘をいく重にも組み合せた中世の山城で、築城の年月は 不詳であるが永正十五年(一五一八年)七月十一日北条早雲に敗れた三浦…

続きを読む

今日、観光解説板整備事業委託の完成検査がありました   全て合格しました!!   この手の看板には自信があるのですが、やはり検査と名がつくとちょっとドキドキ   新規取り付けが1カ所 面板交…

続きを読む

「城ヶ島灯台 城ヶ島灯台の歴史は古く、慶安元年(一六四八年)、当時三崎奉行であった 安部次郎兵衛が徳川幕府の命によって航行する船のために島の東端安房崎 に烽火台を設けたのが始まりで延宝六年(一六七八年)にこれを廃して、島…

続きを読む

今日は定休日ですが、現場社員全員で特別講習会に参加   内容は「ウインチ等の巻き上げ機」の作業資格の講習です 無事に全員合格 弊社の作業内容ではホイストは使ってもウインチはなかなか使いませんが、 取得できるとき…

続きを読む

「岩堂山 三浦市内には山岳といえるほどの高い山はなく、いずれも丘陵程度ですが、 この岩堂山は三浦半島南端では最も高い山で海抜八九.九メートルです。 晴れた日、頂上からは房総半島、伊豆連峰、そして伊豆大島が眺められ、夏は …

続きを読む

350/452